| 
        
 |  | 
  
    | ◆大手豆腐メーカーのボイラーに導入 | 
   
  
    | @R社のエマルジョン装置導入実験。ボイラー室にて燃料切り替え用バイパスを造って行う。エマルジョン燃料と重油との燃費比較データを調べる。油と汗の中の作業。 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | 配管を確認し、バイパスを作る。 | 
    添加剤を入れる(エマルジョン燃料作成)。 | 
    右がボイラー室。 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | いい状態かな(粘度の確認)。 | 
    エマルジョン燃料作成用ドラム。 | 
    バケツに移す。 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | よし、入れるぞ。 | 
    燃焼効率のチェック。 | 
    1kgごとの消費時間測定(3日間、計12時間程データをとる。) | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | バイパス作業は、空気の混入は許されない。 | 
      | 
      | 
   
 
  
    | A本番です。特注の自動化エマルジョン燃料装置を設置。重油、廃食油、水等の配管工事から、電気の配線工事まで行う。 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | 右は機械の製作担当、ハヤシ機械の林君。 | 
    自動化のための制御装置。 | 
    水、重油、廃食油の配管。 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | 林君、電源の配電盤チェック。 | 
    建物もNPOで。 | 
    まわりは管だらけ。奥に見えるのは工場廃水処理装置 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | 約50メートル離れたボイラー室に燃料を移送するポンプ。 | 
    廃食油のタンク。既存のものを転用。 | 
    この管は重油のタンクまで伸びる。 | 
   
  
      | 
      | 
      | 
   
  
    | 攪拌機を上から見たところ。このような渦ができると調子がいい。 | 
      | 
      | 
   
 
 
 |