|
|
|
○地域をデザインする | |
|
フラードームの窓から見た持続可能な社会(出版:新評論)
|
○岐阜発地域からのカクメイ | |
|
●目次 ●いきさつとあとがき ●要約
●岐阜発地域からのカクメイ
|
○石徹白マイクロ水力発電調査実験事業報告書 | |
![]() パンフレット(概要版)
|
2007年10月より2008年3月まで実施しました石徹白マイクロ水力発電調査実験事業をまとめた報告書とパンフレット(概要版)をご希望の方にお送りします。 冊子製作協力料として以下の通りご負担いただきますが ご了承ください。 ●報告書(ご協力料:1,000円) 当事業についての詳細が記載されています。 事業の経過から実際に設置に必要となった資材や発電システムにいたるまで細かくご覧いただけます。 ●パンフレット(ご協力料:500円) 当事業の概要をイラスト入りで分かりやすくご覧いただけます。マイクロ水力発電とは何か、ということからお伝えする 初心者向けの冊子です。 郵送にてお送りする場合、送料+郵便局への振込み手数料を別途ご負担いただきます。
|
○地方住民から国土形成計画への提言 | |
〜地域の再生と、持続可能な長良川流域の形成〜 国交省岐阜国道事務所に発表、シンポジウム開催(2007/2/12岐阜)。冊子になりました。
|
|
○GHG Protocol運用上の問題点と対策(論文) | |
『名城論叢』(名城大学経済・経営学会2006年)
|
|
○フランツ・アルト氏の講演翻訳版 | |
地球の未来でお招きしたフランツ・アルト氏の講演翻訳版。
|
|
○日本NPO再考 | |
2002年度ぎふNPOセンターが行った岐阜県内のNPO、ボランティア、そして99の市町村への調査結果、2003年1月に県から発表された『協働ガイドライン』等に直接関わった筆者が、現場の情報を基にまとめたNPO論。舶来のNPO論では片付けられない、日本の、特に地方のNPO活動への今後の指針。→リンク | |
○自然資本主義(Natural Capitalism) | |
『自然資本主義(Natural
Capitalism)』(ポール・フォーケン著)
|